
うっちゃんは胃酸過多の症状がなかなか治らないので
三ヶ月前 胃カメラをすることになりました
結果 三カ所に胃潰瘍が見つかり
pantoprazole(パントプラゾール)が処方されました
1週間飲みましたが
もっと具合が悪くなったので
医師に相談すると今度は
Prilosec/Omeprazole(オメプラゾール)に変えるように言われました
Prilosec/Omeprazole(オメプラゾール)を三ヶ月飲んで
胃潰瘍はどうなったのか
今朝は5時起床
未だ暗いうち 大雨の中
家を5:45に出て うっちゃんは6:30から胃カメラ検査でした
この先生は中国人です
九州大学医学部にいらしたので
時々日本語が出て 気さくで話しやすい先生です
三ヶ月前に胃カメラをしたばかりなのに
薬が効いたかどうか
確認の胃カメラをするなんてアメリカでは珍しいと思いました
日本人は潰瘍から胃がんになる人が多いからだそうです
3ヶ月ぶりの胃カメラ検査の結果は驚くべきものでした
3箇所の胃潰瘍がきれいに消えていたのです
薬の力 侮れませんね
私は薬の代わりに食事療法を好む方ですが
薬は飲むべき時もあるのだと思いました
最初に飲んだ薬は代表的な胃潰瘍の薬です
人によっては合う合わないがあるのですね
合わないと感じたらすぐ医師に相談する事は大切だと思いました
兎に角 良かった
無事に検査も終わり
結果も良くて
明日は美味しいものを食べに行きましょうと話しています
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです




ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

コメント
コメント一覧 (7)
参考になります。
まだまだラスタちゃんと共に、元気でいてもらいたいです!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ピロリ菌がいる人は胃潰瘍にもなりやすいと聞いたことがありますし、胃がんの発生率も高くなると聞きました。
私の知人は乳がんをきっかけに胃の検査をしてピロリ菌を除去する投薬を行ったら、その薬のせいで一時期は仕事もできず、見た目もおとぎ話に出てくるお婆さんのようになったのだとか。
もちろんその後、そんなことがあったとはわからないくらいに見た目も元通り、元気になりましたが、かなり強い薬だったようです。
その時に聞いた話で、体内にはもともといろいろな菌がいて、その20%が善玉菌、20%が悪玉菌、残り60%は日和見菌ですが、ストレスが溜まるとその日和見菌が一斉に悪玉菌の味方につくのだそうです(わかりやすい例として)。
だからストレスを溜めないことが大事、と聞きました。
普段はお互いの地元でご家族と仲良く過ごし、ときどきこうして集まって仲良しのおしゃべりに興じる…これで日和見菌に善玉の側についてもらって、楽しく長生き…を目指してください。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そして お薬の名前も明記して頂いてとても参考になります。
今度大腸癌検診を受けるのですが、全身麻酔の件も過去を検索して名前を医師に伝えました。
お墓のコメント書きそびれてました。
お父様は恐らく残って子供達に少しでも迷惑をかけないように
お墓を買ったり 色々ご自分達でできる事をしておきたかったのだと思います。
まさかチブリッツさんが素敵なお墓を選んでくれて、お姉様や娘さんご夫妻まで一緒に入りたいとまで、ご両親はとても喜んでいらっしゃる事でしょう。
結局お墓を世話していくのはご家族ですし、家の購入同様に色々な事情が関わってくると思います。色々大変だったと思いますが、とても良い決断をされたと思いました。
ウェブサイトにはカソリック信者の為のお墓とありましたが、お父様はカソリックだったのでしょうか。もしそうで無かったら 奥様は宗教への勧誘が失敗したとご立腹ではと思いました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
3か月後に胃カメラ確認して下さった医師にも感謝です
パントプラゾールという胃潰瘍のお薬は知らなかったけど
とても弱いというオメプラが効いたのはラッキーだったと思います。.
消化器医から教わったことですがオメプラゾールは、プロトポンプ
阻害剤PPI(胃酸を止める薬)の先祖で、ガスター10(ドラッグストアで
普通に買えるお薬)より弱いそうです。
その後改良されて現在使われているのは
ランプラゾール(タケプロン)ラペプラゾール(パリエット)
エメプラゾール(ネキシウム)オノプラザン (タケキャブ)
だそうです。
私は食道に隣接した心臓部分を焼灼したので1ヶ月PPIを飲まなければ
ならなかったです。一番強いネキシウムなどは数時間で胃がキリキリ
痛み出すから大変でした。3種類+食道保護剤を処方して頂き、日替わりで
使って凌ぎました。
ほぜこ様のお知り合いもネキシウムかと思われます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました