
さっとできるお料理

朝は6時に起きて
出発の10時までにはiPhoneのメールとSkypeを使えるように
うっちゃんと頑張りました
分かったことは
何も難しくない
情報を入力する時
xxx@hotmail.con と書いていたり
自分の名前のスペルを間違えていたり
パスワードも間違えていたり 簡単な間違いでした
一つ一つしっかり確認して進めたら
ホットメールもSkypeも使えるようになりました!
二人で 良かった〜と言って喜びました
うっちゃんを訪ねて来られた方が愛犬を連れて来たり
教会のお友達と私も仲間に入って中華料理へ行ったり
いっちゃんのお見舞いに行ったり
本当に充実した4日間でした
思ったこと 後日に書きます
忘れないうちに
ラスタも慣れてきたのでしょうね
往復のフライト中 鳴くこともなく
犬を連れているとボーディングの際
優先してくれることも分かり
段々来やすくなるといいなぁと思っています
午後3時ごろからスタマックフルーにかかったようで
お手洗いに行ったり来たりしていましたが
夜になってやっと落ち着きました
うっちゃんもじいさんも大丈夫で良かったです
うっちゃんが美味しかったと言ってお土産に
持ってきて下さったCotscoのお粥を食べていますが
こんな時はお粥が一番いいですね

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです




ラスタとセルフィー

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

コメント
コメント一覧 (2)
私がこちらに引っ越して初めて風邪を引いた時、夫は「アメリカで風邪をひいたらチキンヌードルスープ」と言って、キャンベルのスープを開けてくれましたが、あの油でギトギトのスープを風邪の時に…と絶句したものでした。
手作りのチキンスープはあそこまでとは思いませんが、どれだけチキンの○○が風邪に良いと論理的に説明されても、全く食指が動きませんでした。
先日はあんずが歯のクリーニングで麻酔明け、やはり刻んだにんじんとブロッコリーを入れたお粥を作ってあげたら、美味しそうにペロリと平らげました。
普段は同じものが続くと「フン!」という態度のあんずが2日連続で食べたので、よほど美味しかったようです。
娘と二人、「やっぱりお粥だよね〜」と言い合いました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました