読者登録
記事検索
プロフィール

カリフォルニアばあさん
カリフォルニア シリコンバレーに
1972年から住んでいます。
息子も娘も家を離れてン十年。
20年5カ月可愛がった犬もいなくなり
今はじいさんと二人きりになりました。
Recent Comments
最新記事
スポンサーリンク
Categories
Archives
料理帖

コメント
コメント一覧 (4)
北海道出身として少しだけ気になったのでコメントさせていただきました。
ホッケは皮面ではなく切断面(骨が見えている方)を上にしてサーブします!食べる時は骨をまず剥がして身をいただき、皮はたいてい残します。
お醤油と大根おろしでいただくと脂もさっぱりして美味しく食べられるので、もしまた食べる機会があれば試してみてくださいね^_^
カルフォルニアのばあさん
が
しました
Erikaさんと同じで、私も北海道で育ち、ホッケは小骨が少なく、子どもでも上手に食べられる美味しくて、北海道の自慢の魚です。だって、ホッケイドウですもの。ふふ。 背を下にして置き、綺麗に撮れる身を食べて、皮は残します。
昔はニシンが大漁で、よく食卓に乗り、子どもたちにも一匹そのままがデンとお皿に乗っていて、小骨の多いニシンは兄と弟が、ため息をついて格闘していました。ホッケはその頃、少し高価だった様で、ホッケの日はとても嬉しかったのを覚えています。 ニシンでさえも、身を残さずに、綺麗に食べる私を見て、祖母は<猫に嫌われるね>と、と嬉しそうに言ったのを覚えています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
スズキ目アイナメ科ですね。
むかし北海道大学の学生だった時、
時代はまだ冷凍トラックの全国チェーンがなかったので、
店頭では常温で売られていました。
だから、シーズンには一山13匹で100円の急ぎの
販売でした、
下宿の晩飯は、シーズンには2ヶ月くらい毎晩ホッケでした。イカのシーズンもありました。イカも一山で売っていました。
結論 店頭2日目、ホッケとサバの臭いは全然違いました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
しかし、希にお刺身にできるホッケというのがあります。これは珍味(美味しい)なのですが、そもそもほっけなのでお安いです。滞在中にお口に入る機会があれば良いのですが。
カルフォルニアのばあさん
が
しました