
今日はクラスメート 8人でクラス会でした
集合場所は新宿住友ビルにある北大路 新宿茶寮
個室になっているので
ゆっくり2時間半お話しできました

何と お一人は卒業以来ですから53年振りです
お友達は皆実家から通っていましたが
私は数少ない下宿学生でした
ある日一人のクラスメートの家に呼ばれて
手作りピザの作り方を習ったことがあります
それがとても美味しくて
同じ年の人がピザを作れることに驚きました
でも今はその記憶もおぼろげになりました
50年なんてあっという間だったと思うものの
忘れているだけですね
記憶から溢れ出るほど色々なことがあったのです
私はたぁさんのご実家には行った記憶がないのに
行ったことがあると言われました
証拠写真があると聞いて驚きました
写真を送ってくれるそうです
昔大阪万博に行ったのに誰と行ったか覚えていないのです
他の人も覚えていないそうな
一人は万博で通訳したと言い出したのですが
本人がその事実はないと否定しました
アメリカに帰ったら昔の写真をデジタルカメラで撮って
皆に送ろうと思っています
私達の記憶が不鮮明になっていくのが残念
楽しかったことを沢山思い出せるように
写真でそうだった…と思うことありますよね
今日の二次会です

今日はしっかり写真で残しました
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです




ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

コメント
コメント一覧 (2)
私は中学の3年間一緒だった級友たちと63年ぶりに会ったのですよ。
2ヶ月後にはコロナ発生でした。 北海道の小樽、中学校は古い木造建築で、私たちは洒落っ気も何も無い素朴な中学生で、私は、卒業後、すぐに父の仕事で引越し、高校は東京でした。高校、大学、と小樽で過ごしたHくんが、大学卒業後にアメリカの大学院で天文学と数学を専攻し、現地で高校の教師をし、退職後は懐かしい小樽で過ごしたい、と帰国。 中学の、あの仲間たちに会いたい一心で50人の住所(アメリカの私の所まで探し出してくれて)を調べ上げ、20人ほどが参加しました。その当時、ほとんどが78歳、亡くなっていた方が10人でした。 ほとんどの人がそのま小樽、お隣の札幌で過ごしていました。 素朴な少年、少女が突然におじいさん、おばあさんになって目の前に現れましたが、不思議とあの頃の面影があって、00ちゃん、00君と呼び合い夢の様なひと時でした。そして帰って来て、記念撮影はしたのですが、思い浮かぶ顔は昔の中学生の顔だけなのです。その後は毎年訃報が届き、寂しいです。 チブリッツさん、これからも、どなたでも会える機会は絶対に逃しませんように。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
マッシュルームバーガー、絶対作りまーす!!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました