
すき焼き丼

@あつこさんから骨密度についてのビデオが送られてきました
石黒先生の25分のお話はとてもためになりました
いきなり最初の1分に 一日5個のプルーンが良いと言われましたが
これにはびっくりしました
正にじいさんはこの15年間 毎日5個のプルーンとオレンジ1個を食べているのですよ
じいさんの骨密度が良いのはそれもあるかもです
2021年じいさんののDXA検査の結果です
腰椎 T = -0.6 (若い人と比べて)
腰椎 Z = +0.4 (同年代と比べて)
大腿骨頸部 T = -0.4 (若い人と比べて)
大腿骨頸部 Z = +0.9 (同年代と比べて)
それに比べて下は私です
2024年(75歳)
腰椎 T = -3.4
大腿骨近位部 T = -1.7 私はプルーンを食べません
石黒先生はこの数値で一喜一憂する必要もないし
悪いから=骨折とは限らない・・・と言われていますが
じいさんとの違いは明らかです
プルーンの話に戻りますが 調べるとハーバード大学でもPenn State 大学でも
沢山の研究所がプルーンの効果を記事にしているのには驚きました
PennState University
National Institutes of Health (NIH) (.gov)
Harvard Health
プルーンで解決と言うものではないですが
野菜を中心にした食事は骨にも良いのですね
それと骨密度にとても大切なのが睡眠ですと!!!
じいさんは8〜9時間睡眠です
私は 寝る前に面白いYoutubeがあると遂見てしまうのです
眠りを誘うYoutube(皇室ニュース等)もありますが
事件のドキュメンタリーなんかみると 頭が冴えてきて
終わるまで見てしまいます
じいさんと何十年もの生活習慣の違いで差がついてしまいました
骨密度だけではないですね
記憶力もかなり私の方が劣っています
私もプルーンを食べて もっと寝て頑張ります
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです




徐々に薬が効いてきたのでしょうか
今日はKokoが痛い声を一度も発声することなく
元気にしていました ほっ
Kokoが元気がないと私も元気になれません

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

コメント
コメント一覧 (6)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
Kokoちゃん元気になって良かったですね
石黒先生の動画は私もよく見ています
転ばなければいいのねって思っていたら2月にデッキから庭に落ちて
腰の骨を潰してしまいました
骨を固める注射を10回打ってその後ラロキシフェンとエルデカルシトールをずっと飲むように言われました 一度潰れると潰れやすくなるそうです
ただラロキシフェンはホルモン剤と似た働きなので長く飲むのを心配しています
予期せぬ転倒で食事 睡眠 プルーン ミネラル いろいろ大事だということを
思い知らされました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
隅に追いやられ 期限が過ぎるとゴミ箱行きでした。
今 買ってきて 5個食べました。
睡眠も短いので しっかり眠るようにします。
良いことを教えていただき ありがとうございました。
86歳の知り合いがいるのですが 骨密度は若い人と変わらないと自慢していたのですが 去年3回も転けて手術をして 今は杖を付いてゆっくり歩いていますが
体のバランスを保てるようにし 筋肉をつけないとダメですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました