
肉じゃが

数年前 娘婿がスペインに飛んで
入国手続きを終えて 手荷物受取所でスーツケースを待っていたら
最後まで荷物は出てきませんでした
翌日も出てこないので 航空会社の完全紛失・・・となり
1600ドルの賠償金が払われて
スペインで急遽必要なスーツケースと衣類を買ったことがありました
でもね
そこで終わりませんでしたよ
スペインからサンフランシスコに戻ってきた時
又もや スーツケースが出てこなかったのです
信じられますか
アメリカで国内線だけでも行方不明になる荷物は年間300万個だそうです
一年でですよ

国際航空情報通信機構の統計によると
発生確率:約0.56% 180人のうち一人が失くす
見つかる確率:約75% 100人のうち75人が見つける
そんなアメリカに慣れていますから
先日見たアメリカのニュースには本当に驚いたのです
日本の空港(関西空港)は開業以来 30年間で荷物の紛失が一個もない
30年間に一個もですよ
ニュースキャスターの方達も 絶賛していました
なんと 日本らしく素晴らしいことでしょう!
一年前には世界でも認められて表彰されたそうですね
この30年間 日本の空港は荷物を1つもなくしていない-その方法とは?(英語)
複数のスタッフが何度も入念に
手荷物をチェックする重層的なシステムになっているからだそうです
最終的には人の力なのですね
そして働く人の責任感が違う
今日は夕方じいさんと歩く運動をしていると
nextdoor.com(町内掲示板)でよく名前を見るスージーさんと会いました
日本から帰ったばかりでした
日本は本当に素晴らしい国だった・・・来年の4月又行きたい
と言われました
うどんが凄く美味しかった・・・と
今インバウンドが多過ぎて町が大変と聞きますが
こうして日本に行ってきた人達から良い国だったと言われることは
本当に 本当に嬉しいです
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです




この仔達がもういないなんてね
未だ元気で 又来るような気がします

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

コメント
コメント一覧 (20)
YouTubeなどでも、海外複数の国の航空機の機外で荷物の出し入れをしている様子の動画があり、「人様の荷物」をぶん投げたり蹴ったり…しています。
一方、日本の空港では、そもそものターンテーブルの出口で荷物を出す人が、取りやすいように、とハンドルの方を下に向けて出したり、ターンテーブルの下で職員が柔らかいマットを広げて受けたりしていて、「お客様の大切なお荷物」という心意気を感じます。
今でこそ円安で海外からの観光客に荒らされまくっている日本ですが、もっと大切に尊重されて良い国だと、心の底から思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
同じ便に乗っていた他の乗客の荷物も多数無くなってしまいました。
後日見つかったら連絡すると言われましたがいくら待っても見つからず、何回も電話で問い合わせしましたが、どこに行ったかわからないとしか言われませんでした。
荷物をチェックインしたのにトラッキングしていないのか?と問い合わせたら、トラッキングしていないと言われました。問い合わせが多いので適当な返事をされたのかもしれませんが、荷物をトラッキングしていないってあるのでしょうか?
何ヶ月経っても見つからず、結局中に入っていたもののリストを作成して提出してと言われ、アイテム名、いついくらで購入したかをリストアップし、結局のところ購入日から紛失日までの減価償却された額をチェックで支払われそれで終わりでした。
クリスマスの後だったので、家族からもらった娘に頂いたプレゼント、ほとんどなくなってしまいました。
価値にしたらたいしたことないものでも、自分には大切なものってたくさんありますよね。一概に金額に変えられないものもあるのに、こんなふうに紛失され、とても残念でした。
これ以降できるだけSourthWestには乗らないようにしていますし、大事なものは持っていかないか、チェックインの荷物には入れません。
クリスマスみたいな混雑する時期に移動するのもできるだけ避けたいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
続きです。
===
そういえば、以前TSAがチェックインした荷物を開けて確認するようになった時に入れていたものがなくなることたくさんありましたよね。香水とか高価なお土産とか、ない!と思ったらTSAが荷物を開けて検査しましたっていう紙が入ってました。 今はそういうことは、ほとんどないと思いますが。。。
乗客の荷物の扱い方も酷い。 荷物を投げたりするので、ハンドルやWheelがこわれたりもよくあることだし。
それに比べて日本の空港でのバゲージクレームで職員の方が出てきた荷物を取りやすいように並べてくれている様子を写した動画とかみます。 そういう時に本当に日本は素晴らしいと思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
誰かが様子を伺っていたのかな?と思いましたが、海外に遊びに行く気はしません笑
だいたい家族が待ってるか、滞在しにいくので、一人で遊びに行ってロストバゲージに陥る勇気?は、出ないのです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
関空で開業以来、30年間で荷物の紛失が1個も無いって、スーツケースが出てこなかったことが一度も無いということなんでしょうか?
私は関空でスーツケースが出てこなかったことがありましたよ。翌日、乗り継ぎしたドイツで見つかりました。日本から乗り継ぎ便でフランスに帰った時は、2回ありました。一度は乗り継ぎしたドイツで見つかり、もう一度は乗り継ぎした韓国から何故かイギリス行きの飛行機に乗せられてロンドンで見つかりました。
最近は、日本への一時帰国も、海外旅行も、出来るだけ直行便を利用するようにしています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました